昨年に建国100周年を迎えたトルコ共和国は、2023年度からイスタンブールが新たにミシュランガイドのセレクションに加わったほか、観光収入で前年比17%増、外国人観光客数で前年比10%増を記録するなど、いま人気観光地としての存在感を急速に高めている。ヨーロッパとアジアの中心に位置し、古代より東西交易の要衝として栄えてきたトルコには、美食、古代遺跡、高級リゾートといった、世界中の人々を惹きつける豊かな魅力があるからだ。
Pen Onlineではこの夏に、特に外国人から人気の高いトルコ西海岸エリアを中心に、エーゲ海沿岸の各都市を巡る6泊9日の現地取材を敢行した。その旅の様子を、ここから6回に分けてレポートしていく。各記事に添えられるショートムービーとともに、現地の空気感を愉しんで欲しい。
トルコの首都といえばアンカラだが、観光地として世界的に名が知れているのは、ボスポラス海峡を挟んでヨーロッパとアジアにまたがる古都イスタンブールだ。2018年に開港したイスタンブール空港には羽田空港と成田空港からもターキッシュ エアラインズの直行便が出ており、約13時間のフライトで時差はマイナス6時間。イスタンブールは地中海性気候と温暖湿潤気候の境界にあり、年間を通して過ごしやすい。
イスタンブールに来たらまず、トルコの歴史について簡単に学びつつ、古代から紡がれてきた独自の文化に対する理解を深めたい。なぜなら、約1,600年間に渡り古代ローマ帝国、中世ビザンツ(東ローマ)帝国、近世オスマン帝国という3帝国の首都として栄えたイスタンブールには、その歴史を物語る貴重な遺跡が数多く存在しているからだ。その中でも最も象徴的な存在と言えるのが、東ローマ帝国時代の首都コンスタンティノープルの中心地(現在のイスタンブール旧市街)に、キリスト教正教会の大聖堂として建てられたアヤソフィアだ。
4世紀に建てられた後、2度の焼失や震災による損壊を乗り越えたアヤソフィアだが、オスマン帝国によるコンスタンティノープルの陥落が起きた1453年以降、1934年までの約480年間は、イスラム教のモスクとして使用されてきた。その間に繰り返された改修によって、キリスト教とイスラム教の様式を併せ持つ、現在の特徴的な姿となったのだ。そして1935年以降に世俗的な博物館として一般に公開されると、モスク時代に壁を覆っていた漆喰は剥がされ、その下に隠されていたキリスト教のモザイク画の数々が、再び白日の下に姿を現した。
こうしてアヤソフィアを訪れ、その来歴をざっとおさらいしてみるだけでも、今日までイスタンブールがいかに多様な文化の影響を受けながら、長い歴史を育んできたのかがわかるだろう。東西の交流や摩擦の中で磨かれ、深められてきたこの地独特の文化は、他のどの街にも似ていない唯一無二の魅力を放っている。
---fadeinPager---
街観光初日のランチには、伝統のターキッシュ・ファストフードで活力をチャージ。
午前中にアヤソフィア見学を始めると、一通り見終わる頃にはちょうどランチタイムが訪れる。見るものがたくさんあるイスタンブール観光のランチは、伝統的なファストフードでサクッと済ませておきたい。街中を歩けば、常にサバサンドやドネルケバブなどの看板や香りの誘惑にさらされる。しかしこの後に“世界で最も美しいモスク”と評されるブルーモスクに行くのであれば、アヤソフィアとブルーモスクの中間にある、創業100年の老舗キョフテ専門店「スルタン・アフメット・キョフテジスィ・セリム・ウスター」 に行くのがおすすめだ。
キョフテとは、ラム肉か牛肉のひき肉にスパイスや玉ねぎを加えて焼いた、トルコ風のハンバーグのような料理。炭火で香ばしく焼き上げられたキョフテを、たっぷりの野菜とともにパンに挟んでかぶり付いた時に得られる満足感は、ファストフードならではの醍醐味だ。ヨーグルトに塩と水を加えた発酵飲料のアイランを合わせれば、肉料理のスパイスと脂がすっきりと流され後味も爽やかだ。
昼食の後に訪れたのは、ブルーモスクの愛称で知られるスルタンアフメト・モスク。その名の通り、オスマン帝国第14代皇帝(スルタン)アフメット1世が17世紀初頭に建築させたもので、内部の壁にはさまざまな意匠を凝らしたタイルが敷き詰められており、その美しさは筆舌に尽くしがたい。広大な敷地内には、かつてマドラサ(イスラーム神学校)、宮殿、商店街、ハマム(蒸し風呂)、霊廟、医療施設なども含まれていたという。
---fadeinPager---
1日の締めくくりは、ボスポラス海峡の夕景をバックに早めのディナーで。
アヤソフィアとブルーモスクの他にも、チューリップの宮殿として知られるトプカプ宮殿や、テオドシウスの城壁、スレイマニエ・モスクなど、歴史的価値の高い建造物が密集する旧市街は、イスタンブール歴史地域としてユネスコ世界遺産に登録されている。世界中を旅して世界遺産を見て回った経験を持つ者でも、その規模、量、歴史のスケールには圧倒されるはずだ。
旅のプランとしては、ここイスタンブールで長逗留して、ゆっくりと遺跡を見て回るのもいいだろう。しかし今回我々が目指すのは、イスタンブールから南下した先にある、エーゲ海沿岸地域のゆったりとした時間が流れるリゾート地。世界中から観光客が集まる大都市でのアクティビティはほどほどに、まだ知られていないトルコの魅力を探していこうと思う。
1日目のイスタンブール観光は早めに切り上げ、新市街の中心地に取った宿で旅の疲れを癒すことにした。翌日からは、ウルラ、アラチャトゥ、セフェリヒサール、エフェス、ディディム、ボドルム、パムッカレと、個性豊かな街を巡る旅路が待っている。Day 1は基礎知識のインプットのためにお勉強的な要素も強かったが、連載2回目にレポートするDay 2からは、もっと心地よいホリデー感やリゾート感を中心にお届けできるだろう。全6回を予定するトルコ旅行記を、これから気ままに楽しんでほしい。