
今、圧倒的な人気を誇る2台のデジタルカメラがある。
ひとつは富士フイルムのX100シリーズ。小型軽量で写りが良く、味わい深い写真が撮れるレンズ一体型のデジタルカメラだ。高まる需要に生産が追いつかず、最新のX100VIは入手困難が続く状況となっている。
もうひとつは同じく富士フイルムから発売されているGFXシリーズ。フルサイズと呼ばれる35mm判のおよそ1.7倍となるラージフォーマットセンサーを搭載。画像、色再現技術とともに高い解像力と豊かな階調性能を実現し、写真愛好家やプロカメラマンから絶大な支持を集めている。

余計な装飾を削ぎ落としたプロフェッショナルなデザインがたまらない「FUJIFILM GFX100RF」。
軽量コンパクトなX100シリーズと、超高画質のGFXシリーズ。両者のいいとこ取りをしたら、どんなカメラが誕生するのだろうか‥‥?
富士フイルムから4月10日に発売される「FUJIFILM GFX100RF」は、そんな妄想が実現したと言ってもいい、夢のようなデジタルカメラだ。
ラージフォーマットセンサーを採用したGFXシリーズ初のレンズ一体型デジタルカメラであり、サイズは幅が133.5mm、高さ90.4mm、奥行き76.5mm(最薄部37.2mm)。
X100VIが幅128.0mm、高さ74.8mm、奥行き55.3mm(最薄部33.2mm)なので、それよりも幅が5.5mm、高さが15.6mm、奥行きが21.2mmほど大きい程度に収まっている。質量は約735gでGFXシリーズ史上最軽量を実現した。

3.15型210万ドット2軸チルト液晶を新規採用。
この大幅な小型化、軽量化を実現するために最適なレンズを新規開発。このカメラ専用の35mmF4レンズを採用している。これはフルサイズセンサーに換算すると28mm相当の画角となる。最短撮影距離はレンズ先端から20cmで、被写体にかなり寄れるので料理などを撮る際にも威力を発揮する。
この新規開発レンズと1億200万画素の高速センサー「GFX 102MP CMOSⅡ」、そして、最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」がもたらす優れた色再現技術によって、GFXシリーズならではの卓越した描写性能を実現。広いダイナミックレンジと低ノイズ撮影を可能にするとともに、周辺画質やAF精度をさらに向上させ、GFXシリーズが誇る異次元の高画質を楽しむことができる。

さらに富士フイルムとして初となるアスペクト比切替ダイヤルを搭載。アスペクト比とは写真の縦と横の比率のことで、新たに「3:4」と「17:6」を加えた9種類が用意され、シンプルな操作で切り替えられるようになった。

その際、アスペクト比に応じて、撮影範囲外を半透明やラインで表示するサラウンドビュー機能を搭載。画面に写っている全範囲の中から撮影する範囲を切り取るような感覚で撮影ができるようになっている。

また、カメラ正面にデジタルテレコン切替レバーを設置。35mm(フルサイズセンサー換算28mm)で設計された画角を、45mm(同36mm)相当、63mm(同50mm)相当、80mm(同63mm)相当の画角へ切り替えることができる。つまり単焦点レンズにもかかわらず、擬似的ながらレンズ交換をするような感覚で撮影ができるのだ。

金属の塊から各部品を丁寧に切削している。
ほかにもさまざまな最新機能を備え、これまでにない撮影体験が可能となった「FUJIFILM GFX100RF」。デザインも秀逸で、富士フイルムのデジタルカメラとして初めて、カメラの上部にあたる軍艦部をアルミの削り出しによって製造。洗練された雰囲気と堂々とした高級機たる風格を纏っている。
「FUJIFILM GFX100RF」は、究極の一台と言っても決して大袈裟ではないほど、多くの人の願望を叶えてくれるカメラなのである。

「FUJIFILM GFX100RF」左からブラック、シルバー。各¥830,500円※編集部調べ
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/