各界で活躍する方々に、それぞれのオンとオフ、よい時間の過ごし方などについて聞く連載「My Relax Time」。第62回は、海外の名門大学に在学中ながら起業し、Z世代の代表として社会に一石を投じ続ける発言でも注目を集める、岸谷蘭丸さんです。
写真:殿村誠士 構成:舩越由実
---fadeinPager---

最近は休みがないですね。たとえばテレビ番組に出演してから、帰って受験支援の仕事、その後はまた別の仕事をして、夜中に社内ミーティング……とぐちゃぐちゃです。どの仕事を請けるのかは内容で判断していて、先日には初めてのバラエティ番組の仕事をしました。ニュースや生放送は慣れてきたのですが、そのバラエティでは面白いことがあまり言えなくて、難しかったですね。お笑いのプロの方はすごいなと感心させられました。
なりたい理想像は明確に持っていて、それのために動いています。考えていたよりも現状はだいぶうまくいってますが、たまにどうしようもなく不安になります。こんなに堂々とメディアに出たら、普通に就職するという選択肢はもうない。捨てる決断をしたキャリアも多いですからね。
---fadeinPager---
ミラノの大学に在籍しているのですが、出席義務がないので、結果的に日本にいる期間も長くなりました。でも、テスト期間はミラノに帰ります。そのタイミングはまったくリラックスできませんが、イタリアでは気持ちがリセットされる。時差があるので日本の仕事はできないし、ミラノでは知られていないので、日常のしがらみから解放されて「なんて自由なんだ」って。ミラノにナヴィッリという大きい運河があるんですけど、その周りを柄にもなく散歩して「気持ちいいな」みたいな(笑)。
大学を決める時、ロンドンかミラノで迷ってフィーリングでいまの大学に決めましたが、正解でした。過去を振り返って、後悔するような人生は送っていません。結局これが正しかったんだって、なんでもポジティブに受け止めますね。
---fadeinPager---
初夏のイタリアが好きなのですが、この季節は雨が降らないからテラスに席が並んでいて、みんなそこでご飯を食べたり、お酒を飲んだり、たばこも吸っている。ヨーロッパは学生でも喫煙者は多いし、向こうの人たちは嗜好品との付き合い方がうまい。リラックスしているなって思います。
最近は効率を重視することが正義として語られます。インターネットが発達して「コスパ」とか「タイパ」を意識するZ世代の声が目立ってしまうことがあるけれど、たばこは、それらとは対極の存在ですよね。自分の周りだけかもしれないけど、普通にたばこ休憩に行くし、仕事終わりの飲み会が楽しいと感じる人もいる。やっぱり嗜好品は、人生における大事な要素だと思うんです。
「MMBH留学」 岸谷が代表を務める、あらゆる国際教育に向けたオンライン個別指導サービス。IELTS、TOEFLなどの英語テスト対策や、海外高校・大学・大学院への受験サポートを提供。25年8月には日本初のIELTS模擬試験プラットフォーム『MockBank』をリリース予定。 www.mmbh.co.jp
「Liberty English Academy」 代表の藤川恭宏による独自メソッド”Grammar Table”を中心に指導を行う英語塾。英語を構造から理解し、ネイティブと対等に議論ができる本質的な英語学習を提供。岸谷も高校時代に通い、英語力の向上を経験した。MMBH留学との提携校であり、海外トップ大学進学者を多数排出。 www.liberty-e.com
www.jti.co.jp