今年も数多くの新作腕時計が発表された。本記事では、2025年に発表された新作から見て取れる時計界のトレンドを4つのトピックで整理。GPHGアカデミー会員の時計ジャーナリスト、並木浩一が代表的なモデルとともに解説する。
9の視点で紐解く、2025年の新作腕時計
今年も個性豊かな新作腕時計が、華々しく登場した。世界最大の時計見本市「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ 2025」は、過去最大の約55000人を動員するなど、いまなお腕時計の人気を実感させるイベントだ。今回は2025年の新作時計の中から、9つの視点から整理して紹介していこう。ダイヤルやムーブメント、カラー、素材、手仕事にテクノロジー、そして歴史。腕時計を構成する要素は果てしなく多い。だからこそ、視点の違いで解像度は大きく変わる。大量の新作を前に、あなたが悔いのない選択をするためにも、そのヒントをお教えしよう。
『ようこそ、 ヴィンテージへ』
Pen 2025年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら
Trend1 デイリーコンプリケーション
日常使いを視野に入れたコンプリケーションが続々と登場している。ヴァシュロン・コンスタンタンの270周年を祝う三大複雑機構搭載モデルは、従来であればユニークピースでもおかしくなかったかもしれない。ところが軽さと耐久性に優れるグレード5チタンケースに、厚さわずか7.9㎜のムーブメントを納め、3気圧防水を実現したのである。オーデマ ピゲが新開発したパーペチュアルカレンダーはリューズひとつで操作できる上に、従来と同じケースサイズを維持した。複雑時計はコレクションケースから飛び出して、デイリーユースにおけるとびきりの一本という位置付けに変わりつつある。
ヴァシュロン・コンスタンタン「オーヴァーシーズ グランドコンプリケーション オープンフェイス ミニッツリピーター」

オーデマ ピゲ「ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー」

Trend2 タイムオンリー
時計界のアカデミー賞、GPHG(ジュネーブ時計グランプリ)に昨年から新設された部門が「タイムオンリー」だ。日付さえ持たない3針か2針で、素材はゴールドやプラチナも可というノミネート基準は、ファッションにおけるクワイエットラグジュアリー、そしてここ数年続いているドレスウォッチ再評価の流れともつながるだろう。今年は特徴的なカラーリングやダイヤルデザインを、タイムオンリーにすることで、さらに引き立たせているような新作も目立った。ただのシンプルウォッチにとどまらず、各ブランドの個性と魅力をストレートに反映するモデルが多く顔を揃えている。
H.モーザー「エンデバー・スモール セコンド コンセプト ポップ」

ショパール「アルパイン イーグル 41 XP CS プラチナ」

---fadeinPager---
Trend3 ゴールドの多連ブレスレット
近年、ケースやムーブメントの進化が成熟を迎える中、各ブランドがブレスレットの開発にも注力している。今年の注目は、ミラネーゼやジュビリーなど多連構造のゴールド製ブレスレットだ。ゴールドの多連は優美な煌めきを生み、エレガントさとジュエリー的な魅力を添えてくれる。また、可動域の広さによるしなやかな装着感も魅力。そして史上最高値を更新し続けている金価格も、そのステイタスを裏打ちする。ただでさえ加工難度の高いゴールドを複雑な多連ブレスレットに仕上げるには高度な技術が不可欠であり、名門メゾンにしか許されない最高峰の領域と言えるだろう。
ロレックス「パーペチュアル 1908」

ジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート スモールセコンド」

A.ランゲ&ゾーネ「オデュッセウス ハニーゴールド」

---fadeinPager---
Trend4 モータースポーツ
今年はモータースポーツに関連する腕時計が熱い年だ。皮切りとなったのはタグ・ホイヤーのF1オフィシャルタイムキーパーへの復帰だろう。ブランドのアイコンでありカーレース由来の「フォーミュラ1」「モナコ」の新作が相次いで発表。さらに盛り上がりに拍車をかけるのが、劇場公開中の映画『F1/エフワン』だ。ブラッド・ピットがレーシングドライバー役で主演する超話題作にIWCが架空のF1チーム「APXGP」のスポンサーとして登場し、キャストたちが腕時計を着用。さらに関連モデルもリリースされる。サーキットの熱狂が時計界と見事に呼応する、歴史的な一年になりそうだ。
タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー モナコ クロノグラフ ストップウォッチ」

チューダー「ブラックベイ クロノ“カーボン 25”」

IWC「パイロット ・ウォッチ・クロノグラフ 41 APXGP」



『ようこそ、 ヴィンテージへ』
Pen 2025年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら